セミナー情報 民事信託 基礎セミナー(アパートオーナーの認知症対策 編) セミナー内容が、3分で内容がわかる動画は、こちら ↓↓↓最近、民事信託って時々聞くけど、イマイチよくわからないと思いませんか?本を読んでも、イメージがつかないし。そもそもどう使って、自分の仕事にどう役立つんだろうと疑問に思っていませんか?... 2020.05.03 セミナー情報
事例・解説 配偶者居住権と信託 大きな違いが出るときとは? ※ この記事は、相続の専門家向けに書いています。債権法は、いろんな専門家が解説しているので、それはそっちを見た方がいいと思います。(笑)今回は配偶者居住権について。「配偶者居住権」と「信託」 違いは何?2020年4月1日から施行された「配偶... 2020.04.08 事例・解説
民事信託に取り組みたい! 【ネットで学べる!】信託契約書 解説セミナー 信託の研修会って何度も参加するけど、肝心の契約書ってどう書くのか、しっかり説明する研修会ってあまりないですよね。仮に信託の契約書の解説があったとしてもさらりと流されて、深く突っ込んだ説明がなかったり・・・そこで、今回は、信託の基礎編の解説は... 2020.02.21 民事信託に取り組みたい!
司法書士の将来性 【司法書士の将来性】なぜ、司法書士が活躍できるチャンスが『カンボジア?!』にあるのか? なぜか?今回はそのレポートです。カンボジアで登記制度を作った金武絵美子さん2020年の1月の終わりにカンボジアを訪問してきました。税理士の団体であるTKCの、カンボジア視察に同行させていただきました。そして、カンボジア政府(国土省)で法律を... 2020.02.04 司法書士の将来性
民事信託に取り組みたい! Q:「そもそも、なぜ川嵜さんは民事信託に取り組んでいるんですか?」A:「業界を変えたい、世の中を変えたい、と思っているからかな?」 焼き鳥屋で飲む二人の男。一人は若手司法書士。もう一人は、川嵜。二人の会話をのぞいてみましょう。だってさぁ、登記って誰がやっても同じじゃん。僕ね、誰がやっても同じって仕事がイヤなの。不動産の売買の決済なんかは司法書士がその場にいなければいけな... 2019.10.03 民事信託に取り組みたい!自己紹介
ひと紹介 【ひと紹介】根津剛さん「相続争いで縁が切れる家族を少しでもなくしたい」 「親の財産で、家族の縁が切れるのはおかしい」プルデンシャル生命保険の根津剛さんは、よく語っています。私は、これまで多くの人に支えられてきました。こんな私を支えてくれた人を勝手に紹介したいと思います。(笑)最初に紹介するのはプルデンシャル生命... 2019.09.02 ひと紹介
セミナー 【信託登記】の作成方法を解説するオンライン・セミナー 3月7日にお送りしたオンライン・セミナーではアパートの認知症対策の信託契約書を逐条解説しました。では、その契約書から【信託登記】の申請書、特に【信託目録】はどう作るのか?詳細に解説するセミナーをZoomで提供いたします!日時:6/22(土)... 2019.05.28 セミナー
ブランド化 差別化ってどうするの? たくさん勉強して、専門性を磨くだけではだめです。みんな、勉強しています。勉強するだけなら差別化につながりません。誰でもできる方法ですが、簡単ではないです。簡単だったらみんながやって差別化にならないでしょ?だけど、やれば確実に効果があります。... 2019.05.04 ブランド化
セミナー 信託判決 実務対応セミナーを開催します。 2018年9月12日に民事信託の一部を無効とする地裁判決が出されました。意思能力で無効になったのではありません。公序良俗違反で無効になったのです。これは実務上大きな影響があると考えられます。そこで、川嵜が代表を務める民事信託監督人協会では、... 2019.03.15 セミナー
セミナー 信託の契約書を1条ずつ解説するオンライン・セミナー 信託の研修会って何度も参加するけど、肝心の契約書ってどう書くのか、しっかり説明する研修会ってあまりないですよね。仮に信託の契約書の解説があったとしてもさらりと流されて、深く突っ込んだ説明がなかったり・・・そこで、今回は、信託の基礎編の解説は... 2019.02.04 セミナー