未分類 価格競争を避けるために、していること 2022年の出生数が80万人を切ったこと。 10年前、2012年の出生数は約104万人。 わずか10年で24万人も減っています。 10年で約1/4減ったというのは衝撃。 #なんというスピードで子どもの数が減っているのか ... 2023.05.22 未分類
未分類 あなたは、なぜ、今の仕事をしているのですか? 今回は、2023年4月14日~15日に行った、沖縄合宿のお話しです。 自分の根本を見つめ直す 「あなたは、なぜ今の仕事をしているのですか?」 こんなことって普段は考えないですよね。 沖縄合宿では、こんな風に、自分... 2023.04.30 未分類
司法書士の将来性 AIに民事信託の記事を書かせてみた 様々な質問に答えるAI ChatGPT(チャットジーピーティー)って聞いたことがあります? AIが様々な質問にいろいろ答えてくれるヤツです。 iPhoneのSiriの発展版みたいなヤツ。 今の技術はここまで来ていることを... 2023.02.25 司法書士の将来性民事信託
ニュース 今後はどんな業務が増えそうか ※ この記事は2022年12月31日に書いたメルマガを編集し直したものです。 信託を手がけることにしたきっかけは? 2013年の暮れ頃、いまから9年前ですね、 信託に取り組もうと思いました。 理由は、「人口構成」。 ... 2022.12.31 ニュース司法書士の将来性民事信託
書籍紹介 続けること、いろいろ試すこと お盆に読んで感銘を受けた本の紹介をしようと思います。 今回読んで良かった本はこちら 「サイコロジー・オブ・マネー」 モーガン・ハウセル (著), 児島 修 (翻訳) とりあえず、Youtubeに要約の動画があるの... 2022.08.13 書籍紹介
民事信託 障がいのある子の親亡き後 ~私の考え~ ※ これは、2022/07/09に川嵜のメルマガでの内容を元にした記事です。 こんにちは。司法書士の川嵜です。 今回は障がいのある子(未成年)の財産管理について 私なりの考えをお送りしますね。 正解がないテーマですが、参... 2022.08.06 民事信託
未分類 忠実義務と善管注意義務の違い 信託を学び始めると ・忠実義務 ・善管注意義務 この二つがどう違うのか、けっこう悩むと思います。 忠実義務は、利益相反のことでしょ! う~ん、半分正解です。 でもけっこう難しくて、信託先進国の英米でもまだまとまっ... 2022.04.10 未分類
ブランド化 補助金を使って、ホームページを作り直す! デザインを舐めてはいけない 我々専門家って、独立するとき、HP作るかどうか考えるじゃないですか。 でも独立したときって、資金的に余裕がない。 だから、自分でがんばって作ったり、知り合いなどで比較的安くやってくれる人を紹介し... 2021.12.12 ブランド化
ブランド化 ホームページって作ってます? 独立すると悩むもの。ホームページをどうするか? 独立するとホームページを作るかどうかって悩みますよね。 サーバーとか、ドメインとかワードプレスとかよくわからないし・・・ ブログを書いたらいいのとか。(すごくめんどくさいし ... 2021.12.02 ブランド化司法書士の仕事
民事信託 障がいのある子の親亡き後 信託より法定後見? 成人の年齢が下がります 来年2022年の4月1日から 成人の年齢が下がりますよね。 18歳に。 それで、その日の時点で既に18歳、19歳になっている人は、 4月1日から成人として扱われます。 #うちの娘がまさにそれ ... 2021.11.18 民事信託