未分類

未分類

【自己決定権とは】好きなクッキーをガマンして、長生きするか?

僕の母がLINE始めましたぁ!「おはよう」を打つのに10分かかったとのこと娘(母にとって孫)の成人式の写真を、送ってあげました#新しいことを始めるのは良いこと今日は、後見人の「自己決定権」について、徒然なく書きます。変なところに着陸しても、...
未分類

家族信託 おすすめできる事例、おすすめできない事例

私はメルマガやブログを6年くらい続けていているのですが、登録はこちらね元々メルマガやブログは、家族信託(民事信託)の普及を目的としていました。使い方や、法的な論点などを紹介していたんですが、ここ2,3年はあまり信託のことを書いていないんです...
未分類

信託の終了時の設計のポイント

最近、信託の契約書をチェックする依頼がちょっと集中しています。依頼者は司法書士その時、僕が重点的に見る点の一つに、信託の終了時の設計がどうなっているかがあります。シンプルなケースで考えましょう。家族構成は父、娘の2名信託財産は自宅信託する目...
未分類

価格競争を避けるために、していること

2022年の出生数が80万人を切ったこと。10年前、2012年の出生数は約104万人。わずか10年で24万人も減っています。10年で約1/4減ったというのは衝撃。#なんというスピードで子どもの数が減っているのかさらに、自然増減数(出生数-死...
未分類

あなたは、なぜ、今の仕事をしているのですか?

今回は、2023年4月14日~15日に行った、沖縄合宿のお話しです。自分の根本を見つめ直す「あなたは、なぜ今の仕事をしているのですか?」こんなことって普段は考えないですよね。沖縄合宿では、こんな風に、自分の根本を見つめ直す話し合いをしました...
未分類

忠実義務と善管注意義務の違い

信託を学び始めると・忠実義務・善管注意義務この二つがどう違うのか、けっこう悩むと思います。忠実義務は、利益相反のことでしょ!う~ん、半分正解です。でもけっこう難しくて、信託先進国の英米でもまだまとまっていません。ここでは、僕が学んだことを備...