民事信託 障がいのある子の親亡き後 信託より法定後見? 成人の年齢が下がります 来年2022年の4月1日から 成人の年齢が下がりますよね。 18歳に。 それで、その日の時点で既に18歳、19歳になっている人は、 4月1日から成人として扱われます。 #うちの娘がまさにそれ ... 2021.11.18 民事信託
民事信託 信託された不動産の売買 とある司法書士会から、久々に信託の研修の依頼を受けました。 「信託された不動産の売買の登記を受けた」 というテーマで、様々な問題点を検討する内容です。 資料も完成して 私としては、「これは面白いテーマでできたな」と思ったんで... 2021.11.05 民事信託民事信託の実務
事例・解説 1万部 突破! 家族信託の書籍を動画で紹介 祝1万部! 書籍「いちばんわかりやすい家族信託のはなし」 が発行1万部を突破しました。 これを記念して、著者の川嵜が書籍の中身をわかりやすく解説します。 解説シリーズの1回目です。 書籍のアマゾンで確認... 2020.09.12 事例・解説民事信託
ひと紹介 【インタビュー】司法書士 柳橋儀博さん(福岡県糸島市) 障がいがある子の親亡き後を安心できる形に! 司法書士の柳橋さんをインタビューしました。 12:40からのお話しは、感動的! 20:05から、ちょっとメイキングのコーナーもあり。 柳橋さんは、 親亡き後を安心できる形... 2020.08.26 ひと紹介司法書士の仕事司法書士の将来性民事信託
ひと紹介 【インタビュー】司法書士 橋本雅文さん(福岡市) 福岡市の司法書士の橋本雅文さんにインタビューをしました。 今では、家族信託などの財産管理のスキーム設計では全国トップクラスの実力の持ち主ですが、その陰には、業務で上手くいかなかったつらい経験も (7:48くらいから) そして、... 2020.06.18 ひと紹介司法書士の仕事司法書士の将来性民事信託
セミナー閲覧 保護中: 【録画版】民事信託 基礎セミナー(アパートオーナーの認知症対策 編) このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2020.05.03 セミナー閲覧事例・解説
セミナー閲覧 【生中継 受講生用】民事信託 基礎セミナー(アパートオーナーの認知症対策 編) 申し訳ありません。 2020年5月6日で、公開期間は終了しました。 無料の特別公開でしたので、ご容赦を。 ただ、後見制度の比較までの部分は、特別にご覧になれるようにしました。 これだけでも、後見制度のメリット・デメリ... 2020.04.20 セミナー閲覧事例・解説
事例・解説 配偶者居住権と信託 大きな違いが出るときとは? ※ この記事は、相続の専門家向けに書いています。 債権法は、いろんな専門家が解説しているので、それはそっちを見た方がいいと思います。(笑) 今回は配偶者居住権について。 「配偶者居住権」と「信託」 違いは何... 2020.04.08 事例・解説
民事信託に取り組みたい! 【ネットで学べる!】信託契約書 解説セミナー 信託の研修会って何度も参加するけど、肝心の契約書ってどう書くのか、しっかり説明する研修会ってあまりないですよね。 仮に信託の契約書の解説があったとしてもさらりと流されて、深く突っ込んだ説明がなかったり・・・ そこで、... 2020.02.21 民事信託に取り組みたい!
民事信託に取り組みたい! Q:「そもそも、なぜ川嵜さんは民事信託に取り組んでいるんですか?」A:「業界を変えたい、世の中を変えたい、と思っているからかな?」 焼き鳥屋で飲む二人の男。 一人は若手司法書士。 もう一人は、川嵜。 二人の会話をのぞいてみましょう。 だってさぁ、登記って誰がやっても同じじゃん。 僕ね、誰がやっても同じ... 2019.10.03 民事信託に取り組みたい!自己紹介